<先日取材に行った京橋駄菓子バーに関連して書いた記事を掲載>
カウンター奥のモニターでは、エルビスプレスリーが歌っている。
モノトーンの映像と木目調のインテリアに、私はいつの間にか昭和のゆったりとした時間の中へいざなわれていた。
駄菓子の懐かしさと昭和の記憶に寄せる思いが重なり、楽しくビールが進んだ。
ふと、カウンターに並んでいたお洒落なラベルのボトルに気がついた。日本語で「電気ブラン」と書かれている。
ブランデーベースの甘口カクテルらしい。
電気というのだから、ビビビッと脳が感じるぐらいに衝撃的な味かもしれない。
そんなイメージが膨らんだので、早速ロックで注文した。
ビビビッという刺激こそ感じなかったものの、まろやかでほんのり甘く、口当たりのすっきりとしたのみやすい味。
美しくはかなげな黄金色が見ていて飽きない。
女性にもオススメしている、と店員は話す。
電気ブランは、ブランデー、ジン、ワイン、キュラソー、そして薬草が配合されたカクテルで、誕生したのはなんと明治時代。
浅草の神谷バーで誕生し、下町文化とともに生きてきた。
大正時代には、かの文豪・萩原朔太郎もたしなみ、「一人にて酒をのみ居れる憐(あは)れなる/となりの男になにを思ふらん」と歌を詠んだ。
昔から粋なお酒だったのだ。
気になるのは一度聞くと忘れられない「電気ブラン」という名前の由来である。
調べてみると、当時は電気がまだ珍しかったので、ハイカラなものを指すのに「電気」と冠につけることが流行っていたらしい。
当時はアルコール度数が45度と高く、舌をピリピリさせたことも「電気」のイメージに合っていた。
「ブラン」という名称については明快だった。
カクテルなので厳密にはブランデーではないという理由で、当初は「電気ブランデー」としていた名称を言い替えたものらしい。
材料の詳細や配合については未だに秘密が守られている、なんともミステリアスなお酒でもある。
さて、この駄菓子バーには多種多様の駄菓子が揃っている。
缶詰バーさながらに缶詰メニューにも力を入れている。
何をお供にこの歴史深い酒を味わおうか。
やはりここは、やおきんの名作駄菓子、歴史のある「うまい棒」としよう。
イタズラ好きだったガキの頃のようにうまい棒にかじりつき、片手に電気ブランのグラスを握ってチビチビとやっていく。
現代の電気ブランのアルコールは30度だが、私の舌は十分ピリピリとした軽いしびれを感じ取った。
ガキを楽しみ、大人を楽しむ。
見渡すと、店内にはゴキゲンな笑顔で盛り上がるガキ大人がたくさんいた。
(電気ブラン¥400)
京橋駄菓子バー
大阪JR環状線・京阪本線 京橋駅より徒歩3分
電話:0066-9678-8640(予約専用、通話料無料)
06-6932-3986(お問い合わせなど)
所在地:大阪府大阪市城東区蒲生1-8-43
平均予算:1000~1500円 通常
営業時間:19:00~23:30(L.O.23:00)日・祝定休
-------------------------
安く、楽しく飲めるお店。おススメです!!!
ほいじゃあ☆